開発者向けオープンデータ・ウェビナー

公共交通オープンデータチャレンジ2025 – powered by Project LINKS – は、公共交通オープンデータを活用した、オープン・イノベーションのための、アプリケーション・コンテストです。

鉄道、バス、航空、フェリー、そしてシェアサイクル。公共交通オープンデータ協議会は、国土交通省と連携し、世界一複雑とも言われる、日本の公共交通データのオープンデータ化に、全国規模で取り組んでいます。今年はさらに、国土交通省の地域交通DX推進プロジェクト「COMmmmONS」(コモンズ)とも連携し、デマンド交通等のデータの公開にも取り組むほか、バリアフリー関係のデータの充実もはかります。データを活用した新サービスの創出、「交通空白」 の解消やオーバーツーリズム対策等社会課題の解決、そして地域交通DXの実現を目指した作品を募集しています。

開発者向けオープンデータ・ウェビナーでは、2回に分けて、チャレンジの趣旨、データの利用方法を説明するとともに、国土交通省における地域交通DX推進プロジェクト「COMmmmONS」(コモンズ)やオープン・イノベーションのプロジェクト Project LINKS のご紹介や、前回のチャレンジ入賞者を招いた対談をいたします。

作品応募のヒントになるかもしれません。ぜひご参加ください。

開催

主催
公共交通オープンデータ協議会(ODPT)、国土交通省
共催
一般社団法人デジタル地方創生推進機構(VLED)

日時

第1回 2025年9月 4日(木)18:00-19:10 公共交通オープンデータチャレンジ2025 - powered by Project LINKS - のご紹介
第2回 2025年9月11日(木)18:00-19:15 公共交通オープンデータの効果的な利活用

受講対象者

今回のウェビナーは、以下のような方におすすめです。

当日のプログラム(予定)

第1回 2025年9月4日(木)18:00-19:10
公共交通オープンデータチャレンジ2025 - powered by Project LINKS - のご紹介

会長挨拶

ODPT会長・東京大学名誉教授
坂村 健

Project LINKS / COMmmmONSの紹介

国土交通省 総合政策局 モビリティサービス推進課 総括課長補佐
Project LINKS テクニカル・ディレクター
内山 裕弥

公共交通オープンデータチャレンジ2025 ~ powered by Project LINKS ~ の紹介

ODPT事務局・INIAD(東洋大学情報連携学部)教授
別所 正博

パネルディスカッション

コーディネーター: 国土交通省 内山 裕弥

パネリスト

第2回 2025年9月11日(木)18:00-19:15
公共交通オープンデータの効果的な利活用

データの利用方法概説

ODPT事務局

公共交通オープンデータの使い方

株式会社team-7 渡邊 徹志

東日本旅客鉄道株式会社によるデータの活用事例

東日本旅客鉄道株式会社 羽田野 湧太

応募方法の紹介

ODPT事務局

申込み方法

申し込みフォームに必要事項を記載のうえ、お申し込みください。当日のウェビナー用URLをお知らせいたします。

上記のフォームが使えない方は、challenge2025@odpt.org宛に以下をお知らせください。